初診の方
初めての方へ
ご用意していただくもの
-
- 健康保険証
(コピーはご利用になれません、原本をご持参ください。) - 紹介状(お持ちの方)
- 健康保険証
受付の混雑が予想されますので、初診申込書、初診問診表は、予めご自宅でプリントの上、ご記入してご持参いただきますとスムーズに受付が行えます。
下のリンクよりダウンロードできます。(総合受付にも同様のものを準備しております。)
受付方法のご案内
-
受付時間(診療所窓口)
再来受付機のご利用
午前 8:45~11:30
夜間 16:30~19:00 -
当日電話受付・インターネット・スマートフォンからの受付
午前 9:00~11:00 夜間 16:45~19:00
- 感染症待合の電話予約は8:30~予約が埋まり次第終了とさせていただきます。
- 「※インターネット受付」
- 受付終了時間は一部の科で異なりますので、各科のページでご確認ください。
ご来院いただいたら
-
1階の総合受付にお越し下さい。
※健康保険証をお忘れの場合は、お会計はいったん全額ご請求させていただきます。後日、受診日の資格のある保険証を持参していただきますと、一部負担の割合に応じて、差額を返金させていただきます。
※交通事故、労務中の事故による受診の場合は、受付時にご相談ください。 -
受付・診療時間
受付時間 | 診察開始 | ||
---|---|---|---|
窓口 | WEB/電話 | ||
午前 | 8:45~ 11:30 |
9:00~ 11:00 |
9:00 |
午後 (予約制) |
予約 | 予約 | 予約 |
夜診 | 16:30~ 19:00 |
16:45~ 18:30 |
17:00 |
ご来院の際は、受付時間、診療体制表をご確認ください。
- 感染症待合の電話予約は8:30~予約が埋まり次第終了とさせていただきます。
- 2024年9月1 日から、内科の夜診受付終了時間を(月)(水)(金)いずれも「19:30」→「19:00」受付終了と変更させていただきます。
- 土曜日の整形外科、物療は2024年8月末から休診しました。
- 皮膚科の診療日は(月)(火)(金)です。(午前)
- 泌尿器科の診療日が増えました。 診療日は(月)(火)(水)(金)です。(午前)
- 診療体制表はこちらをご覧ください。臨時の診療体制変更は X(旧Twitter) で発信しています。
- ご自宅や外出先から、インターネット、スマホで仮受付ができます。
QRコードを読み取っていただくか、http://ctsrsv.jp/taishi/hol.asp にアクセスしてください。 仮受付で当日の診療順番をとることができます。
どこでも受付専用電話(075-822-3130)もご利用下さい。(時間指定はできません)
京都民医連 太子道診療所 受診受付システム
どこでも受付専用電話
当診療所は「かかりつけ医」として次のような取り組みを行っています。
- 健康診断の結果に関する相談など、健康管理に関する相談に応じます。
必要に応じて、専門の医師・医療機関をご紹介します。 - 保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 夜間・休日の問い合わせへの対応を行っています。
- 受診している他の医療機関や処方されているお薬を伺い、必要なお薬管理を行います。
- 日本医師会かかりつけ医機能研修制度 応用研修会を修了した医師が在籍し、外来診療にあたっています。
夜間・休日などの連絡先
各種健診・人間ドック 実施しています! 健康サポートセンター
密にならずに、安心して受けていただけます。
- 特定健診、協会けんぽ健診、国保ドック、健康診断など、何でもご相談ください。
- <京都市>乳がん検診・子宮がん検診 指定医療機関です。ご相談下さい。
- <京都市>大腸がん検診・前立腺がん検診 指定医療機関です。
- 会社の職員検診対応。
- 健康診断書当日発行可(予約制)
☆骨密度測定(DEXA 法)「骨健診」、MDCTを使った「肺がん検診」実施中。ご利用下さい。
健診直通電話