京都市国保ドック
2025年度京都市国保ドック
2025年度京都市国保ドックは、定員満了のため受付を終了いたしました。
京都市国保ドックの制度概要につきましては、京都市から発送されている「受診の手引き」冊子もご確認ください。
京都市国保ドック 主な検査項目
消化器 | 胃がん検診(胃カメラ) | 内視鏡を胃の中に入れ、数ミリの腫瘍を発見したり、粘膜の状態を観察します。経口または経鼻(鼻からのカメラ)の選択が可能です。 |
---|---|---|
大腸がん検診(検便) | 便に血液が混入しているかを見ることにより、大腸がんの発見のきっかけとなります。 | |
腹部超音波検査 (腹部エコー検査) |
超音波による画像検査です。肝臓、腎臓、胆嚢、脾臓、膵臓などを観察します。 | |
呼吸器 | 胸部レントゲン | 直接撮影法で、肺の状態を確認します。 |
肺機能検査 | 喫煙等が原因の慢性閉塞性肺疾患などを早期発見します。 | |
循環器 | 心電図検査 | 不整脈、心筋虚血、心肥大の状態などを調べます。 |
眼科 | 眼圧検査 | 高眼圧による緑内障の有無の検査です。 |
眼底検査 | 高血圧や高血糖による動脈硬化の状態や眼疾患の有無がわかります。 | |
聴力 | 聴力検査 | オージオメーターによる1000Hz・4000Hzの簡易聴力検査です。 |
血液検査 | 前立腺がん検診(PSA) | 前立腺がんの早期発見に適する血液検査です。(男性のみ) |
甲状腺機能検査 (甲状腺刺激ホルモン) |
むくみ・イライラ・体重増減…。女性に多い甲状腺の病気を早期発見します。(女性のみ) | |
B型肝炎検査(血液検査) | B型肝炎ウイルスの検査です。 | |
C型肝炎検査(血液検査) | C型肝炎ウイルスの検査です。 | |
脂質、糖代謝、肝機能、腎機能 | 血液により各臓器の機能検査や代謝の状態を調べます。 | |
尿検査 | 尿定性 | 尿蛋白、尿糖、尿潜血など腎・尿路系の検査です。 |
尿沈渣 | 尿中の白血球・赤血球などを顕微鏡で詳しく調べます。 | |
推定1日食塩摂取量 (尿中Na・Cr) |
尿検査のナトリウム検査とクレアチニン検査を実施することで、「推定1日塩分摂取量」を測定します。 | |
婦人科系 | 子宮がん | 子宮頚部細胞診を実施します。 |
乳がん(マンモグラフィー) | マンモグラフィー(乳房のレントゲン検査)を行います。乳がんの早期発見に役立ちます。 | |
乳がん(乳腺エコー) | 乳腺エコーを行います。乳がんの早期発見に役立ちます。 |
追加項目のご案内
呼吸器 | 肺がん検診 (胸部CT) |
肺がんや慢性閉塞性肺疾患等の肺疾患も早期発見します。 | 5,500円 |
---|---|---|---|
消化器 | 上腹部CT検査 | 360度方向から体の断面を撮影する検査です。 腹部エコーでは見えにくい臓器の小さな病巣も見つけることができます。 |
5,500円 |
胸上腹部CT 検査セット |
胸部と腹部のCTセットです。 1度に検査でき、セット価格でお得です。 |
7,700円 | |
循環器 | 動脈硬化検査 (ABI) |
下肢の動脈のつまりや硬さを調べ、血管年齢を推定します。 | 2,200円 |
その他 | 骨密度検査 (DEXA法) |
低線量のレントゲンを使って骨密度を測定します。 骨粗しょう症などの骨折のリスクを調べます。 |
2,750円 |
内臓脂肪測定 (CT) |
内臓脂肪の面積をCTで測定します。 | 2,200円 |
お問い合わせ先
太子道診療所・健康サポートセンター
予約受付時間:(月・火・水・金)9時〜16時 (木)9時〜12時
メールアドレス kensin@taishimichi.jp