概要と沿革
診療所の概要
名称
公益社団法人京都保健会 京都民医連太子道診療所
所長
四方典裕
標榜科目
内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器内科、内視鏡内科、肝臓内科、神経内科、腎臓内科、感染症内科、血液内科、糖尿病内科、内分泌内科、整形外科、リウマチ科、皮膚科、泌尿器科、精神神経科、リハビリテーション科
検査装置
- CT検査
- レントゲン検査
- 超音波エコー検査
- 心電図
- 血圧脈波検査(ABI)
- 血液検査
当診療所は以下の指定をうけた医療機関です
- 保険医療機関
- 生活保護法指定医療機関
- 労災保険指定医療機関
- 自立支援医療機関(精神通院医療)
- 結核予防法指定医療機関
- 被爆者一般疾病医療機関
- 特定疾患治療研究事業指定医療機関
- 特定健康診査・特定保健指導実施医療機関
- 京都市国保人間ドック指定医療機関
- 協会けんぽ生活習慣病予防健診指定医療機関
- 京都市胃がんリスク層別化検診指定医療機関
- 京都市前立腺がん検診指定医療機関
- 京都市大腸がん検診指定医療機関
当診療所は以下の施設基準について届出を行なっています
- 夜間・早朝等加算
- 時間外対応加算1
- 明細書発行体制等加算
- 糖尿病透析予防指導管理料
- ニコチン依存症管理料
- がん治療連携指導料
- 在宅時医学総合管理料又は特定施設入居時等医学総合管理料
- 時間内歩行試験
- CT撮影及びMRI撮影
- 酸素の購入単価
- 在宅療養支援診療所
- 機能強化加算
- 遠隔画像診断
- 在宅がん医療総合診療料
- 外来感染対策向上加算
- 連携強化加算
- サーベイランス強化加算
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
当診療所は日本診療放射線技師会が認定する医療被ばく低減施設です。
当診療所は日本ヘルスプロモーション協会(HPH)に加盟しています。
沿革
2004.3 | 京都民医連太子道診療所開設 |
---|---|
2007.6 | 健康サポートセンター開設 |
2010.4 | 「無料低額診療事業」開始 協会けんぽ健診・経鼻内視鏡開始 |
2011.7 | 婦人科系(乳がん・子宮がん)検診開始 |
2012.6 | 京都市子宮がん検診開始。マンモグラフィ設置 |
2012.10 | 京都市前立腺がん検診開始 |
2012.12 | 京都市乳がん検診開始 |
2016.1 | 訪問診療開始 |
2017.1 | 訪問リハビリテーション開始 |
2019.11 | 電子カルテ・会計・再来機のシステム更新 |
2020.2 | 朱雀診療所と合併、強化型在宅療養支援診療所届出 |